HOME > 悩みの原因と対処方法 > ハンドファーストのコツは右肩を下げる!
ゴルフでは、一部の例外(バンカーやロブショット)を除けば、全てハンドファーストでインパクトする事が理想です。地面からのアイアンは無論、ドライバーでもハンドファーストに打つのが正解で、プロゴルファーは皆ヘッドよりも手元が先に出てインパクトを迎えています。
しかし、多くのアマチュアゴルファーにとって、ハンドファーストは難しい技術です。正しいやりかたで覚えないと、いつまで経っても「ダフる」「シャンクする」などのミスが頻発します。ここでは、ハンドファーストで打つためのコツがよく分かる動画と共に解説してみます。
まずハンドファーストに打つための条件として・・・
・手首のヒンジ(右手首が甲側に折れる)を保つ
・ヘッドが低い位置から入る(上から打ち込むのはNG!)
という2点が絶対に必要です。ハンドファーストはヘッドより手元が先行する訳ですから、右手首が「手の平側」に折れていては不可能です。これは多くの人がすぐに理解できるでしょう。
問題は二つめの「ヘッドが低い位置から入る」という点です。多くのアマチュアゴルファーが『ハンドファースト=ダウンブロー』、つまり上から打ち込むものだと勘違いしていますが、実は全く逆です。ダウンブローとは「上から鋭角に打ちこむ事」ではなく、緩やかな角度で「低く払い打つ事」です。プロゴルファーのアイアンショットは皆、ボールよりもかなり先のターフが取れていますが、もし鋭角に打ち込んでいたらボールの真下の芝生が削れるはずですからね。
その事が視覚的に理解しやすいのが、下記のチャーリー高沖氏の解説動画です。
低く払い打つ&ハンドファーストの形でインパクトするコツは、アドレスの時より右肩が下がっている必要があります。右肩の位置が高いままハンドファーストにしようとすると、肘や手首が伸びる(いわゆるタメがほどける状態)ので、力強くボールを押せません。
※「アドレスはインパクトの再現」という格言は、完全に間違っています。プロの連続写真を見れば、アドレスのようにインパクトしている人は皆無で、必ず右肩が下がっています。
一見するとダフるような気がしますが、それは肘や手首が伸びることが原因です(アーリーリリース)。インパクトでは、右肘や手首はまだ伸び切っていない状態が正解です(⇒ゴルフで右肘の正しい動き)。アマチュアゴルファーの大半が、このアーリーリリースの癖が付いているので、右肩が下がったハンドファーストのインパクトが作れないのです。
右肩が下がって低い軌道でボールに向かえば、少しくらい手前をダフっても、入射角が緩いのでヘッドが引っかからず、クリーンに打った時とさほど変わらない程度の飛距離が出ますし、方向性も安定します。入射角がきついと、手前をダフると刺さる(いわゆるザックリ)ので、ヘッドが抜けずに全く距離が出ないうえ、酷く左に引っかかります。
このようにハンドファーストの最大のメリットは、少々ダフっても酷いミスになりにくい事です。そのため、左足下がりやつま先上がりなどのダフリやすいライや、フェアウェイバンカーや芝が薄いベアグラウンドなどからも、ミスが起きにくいです。
加えて、ロフトが立って当たるので、飛距離も伸びます。プロゴルファーのアイアンがよく飛ぶ理由は、ハンドファーストでロフトが立った状態で打っているからです。例えば52度のAWでも、プロゴルファーのインパクトロフトは40〜45度程度まで立っています。一方で下手なアマチュアはすくい打ちなので、ロフトが52度よりもはるかに寝て打っているので、ヘッドスピードは大差なくても全然飛ばないのです。
ハンドファースト(=右肩を下げてインパクトする)のコツをマスターするには、上記動画の女の子が行ってるように、ハーフショットから練習する方がイメージを掴みやすいでしょう。アーリーリリース癖が付いている初心者は、最初は地面をダフリまくるでしょうが、ハンドファーストの形を覚えない限り、上級者へのレベルアップは出来ないので、根気よく小さなスイングから練習していくのがお勧めです。