HOME > ゴルフで多い悩みの原因と対処方法
ゴルフはミスが付きもののスポーツです。アマチュアゴルファーは、ナイスショットする確率よりも、思い通りにならないミスショットの方がはるかに多いのが常ですから、悩みたくなるのも当然だと言えます。
ゴルフの上達には、ミスを減らしていくことが不可欠ですが、なぜそのような失敗が起きるのか?原因を理解していないと、いつまで経っても同じミスを繰り返す羽目に陥ります。このコーナーでは、多くのアマチュアゴルファーが悩んでいるミスの原因とその対策を紹介します。
アマチュアゴルファーの悩みランキングでトップなのは、ショットが右に大きく曲がってしまう「スライス」です。100を切れないゴルファーのほぼ全員が、スライス癖を抱えています。スライスの原因は、インパクトでクラブフェースが開いている、もしくはスイングの軌道がアウトサイドイン(カット軌道)になっているからです。
★関連ページ;スライス解消の方法【その1】原因を明確にする
スライス癖を直すには、ダウンスイングでフェースを閉じる動きをすることが不可欠です。それには大きく分けて、手を返す「アームローテーション」で閉じる方法と、ひたすら体(特に肩)を旋回させてフェースが返るポイントで打つ「ボディーターン」で閉じる方法の二つがあります。どちらの方法でもOKなのですが、その人の体質(腕力や体の柔軟性など)によって、やりやすい方法が異なってくるので、自分にフィットする打法を追求する必要があります。
アマチュアゴルファーの悩みランキング上位は、他にシャンクやアプローチのザックリ、トップやチョロが頻発する、などです。これらは、ゴルファーなら誰もが経験する悩みですが、上達すればほぼ無くなるミスなので、その改善方法も解説してみます。
★関連ページ;初心者のゴルフの始め方〜買い揃える物など事前準備と手順まとめ
一方で、ゴルフの専門書や雑誌のスイング解説を見ると、初心者には理解しがたいことは無論、相反するような事が説明されていたりもします。例えば、体重移動とスウェーの違いって分かりますか?どちらもスイング中に重心が右へ左へと移動する事を意味しますが、「体重移動は必要」と書いてるのに「スウェーは御法度」なんて書かれてるので、一体どうすりゃいいんだ?と分からなくなりますよね。
正直な話、レッスンプロでもその違いをはっきり説明できる人は少数派です。正解は「スウェーは御法度だけど、ゴルフスイングで体重移動は勝手に起きるもの」という事です。スタック&チルトのような特殊な打ち方を除けば、一般的なゴルフスイングで体重移動は嫌でも起きてしまいます。それを極力無くすようにすることが、スウェーを防ぐ事に繋がり、スライス撲滅と飛距離アップが望めます。
似た概念として「軸を動かすな」とか「頭を動かすな」というのもよくある教えですが、これもアマチュアには理解が難しい部分です。実はプロの中にも、スイング中に頭が大きく左右に動く人は居ます。例えば小林浩美プロや高松志門プロのように、テイクバックとインパクトで、頭ひとつ分以上動くようなプロゴルファーも居ます。それどころか、宮里藍や石川僚のように、インパクト時にむしろ反対側に大きく頭が動く人も居ます。
ゴルフ雑誌などを読んでいると、結局どうするのが正しいのか、色んな本を読めば読むほど、どんどん分からなくなります。正しい答えはどれなのか?判断がつかない事が、実はアマチュアゴルファーの最大の悩みだともいえます。
ゴルフは他のスポーツ同様、その人のフィジカル(身体的能力)にもある程度依存するスポーツです。一般のアマチュアが、PGAツアーの大男〜ブルックス・ケプカやダスティン・ジョンソンのように平均310ヤードも飛ばすなんて事は不可能です。ですが一方で、平均的なオジサンよりも小柄で非力な女子プロゴルファーでも、平均240ヤード前後とオジサン達より飛ぶ訳です。コツを掴めば、非力でも人並み以上は飛ばせるのも、ゴルフの面白さです(⇒小柄な人でも簡単に飛距離を伸ばせる3つの方法)。
身体が硬い人はどうしても不利に感じるでしょうが、身体が硬い人でも、回りやすくなる(捻転できる)3つの裏技を使えば、柔軟性を補う事も可能です。また、グリップの左手小指を外すと、肩や腰の柔軟性に乏しい人でも簡単にスイングアークが大きくできますから、楽にヘッドスピードがアップします。
ゴルフは当然ながら、柔軟性が無い人ほど身体を痛めやすいのです。但し、怪我しやすい部位はある程度限られていますから、ゴルフで多い怪我と予防方法にまとめています。
当コーナーでは、このように様々な相反する通説がまかり通っているゴルフスイングの「本当に正しいこと」だけを抽出して、初心者の人にも理解できるように解説していきます。