HOME > ゴルフの物理学 > シャフトの逆しなりを生かす打ち方
ゴルフが他のボールを打つスポーツ(野球など)と決定的に違う部分は、シャフトの逆しなりを使う必要があることです。ゴルフクラブのシャフトには、カーボン製とスチール製があり、またSとかRとかの固さ表示もありますが、いずれにせよスイングの途中で大きくしなって曲がる事になります。
そしてこの「しなり」を勘違いしているアマチュアゴルファーも少なくないようです。実はスイング中にシャフトはしなるのですが、それは飛ばす方向へクラブヘッドがつんのめる「逆しなり」になることが、物理的には正解です。
上記はタイガーウッズの連続写真ですが、腰から下の部分で強烈にシャフトが飛球線方向へ曲がっていることが分かります。このように、インパクトの直前ではシャフトは飛ばしたい方向へ曲がる事が不可欠なのです。これが「逆しなり」です。
アマチュアは逆に、飛球線と反対方向へシャフトがしなるようなスイングをしがちです。特に初心者は、ほぼ100%の人がインパクト直前に、飛球線の反対方向(上記タイガーウッズとは逆)にシャフトが曲がる「順しなり」を起こす振り方をしています。
シャフトが順しなりすると、フェースが開いて絶対にスライスしか打てないです。野球のバットやテニスラケットと違い、ゴルフクラブは重心がシャフトの延長線上にはありません。ヘッドの中心辺りが重心位置になります。このため、シャフトが「順しなり」すると、真っ直ぐ後ろへだけでなく、上の図のように重心がシャフトへ近づくようにも曲がるので、フェースが開く方向にもシャフトがしなるのです。
では、シャフトが順しなりを起こさず、プロゴルファーのように逆しなりでインパクトするには、どのような打ち方をすれば良いのでしょうか?答えは実にシンプルで、腕を飛球線方向に振らず、身体の回転だけで遠心力に任せてクラブを振れば、順しなりは起きません。
極論すると、ボディーターンで振ればプロのような逆しなりでよく飛び、手で真っ直ぐ打ちぬく意識が強いと順しなりでフェースが開いてスライスしやすくなります。
飛ばしたい方向へ腕を振れば、シャフトは順しなりを起こします。身体が回転してクラブヘッドには円運動(遠心力)が発生しているのに、腕を横に振ろうとすれば、慣性の法則に逆らうことになります。その瞬間にシャフトが強烈に順しなりを起こし、フェースが開くのです。
逆に、腕を振らずに身体の回転だけでクラブを振れば、腰からインパクトの間あたりで、シャフトは絶対に逆しなりを起こします。遠心力を阻害しないよう、ボディーターンでスイングすることが、逆しなりで飛ぶスイングの打ち方です。
逆しなりが起きるタイミングは、ひとそれぞれ微妙に異なります。上記タイガーウッズのように、腰の辺りで強烈にしなる人も居れば、インパクト直前に大きくしなる人も居ます。これは、各人のスイングリズムや、使っているシャフトの特性(カーボンやスチール、固さ、手元調子か先調子か?など)によって変わります。しかし多少の違いはあれど、プロゴルファーや上級者は必ず、インパクト前にシャフトは逆しなりを起こす打ち方をしています。
順しなりを起こすとフェースが開いてプッシュアウトスライスしか打てないので、絶対に上級者にはなれません。そして、逆しなりでインパクトするには、絶対に腕を飛球線方向に振らない、身体の回転=ボディーターンでスイングすることです。
※ボディーターンスイングでも、腕を全く使わない訳ではありません。腕の上げ下げと、右手首と右肘の曲げ伸ばし=タメを作る動きとその解放は不可欠です。しかしそれ以外は腕は使いません。
シャフトが逆しなりしてインパクトを迎える打ち方は、とにかく飛距離が出ます。宮里藍プロが典型ですが、女子プロがゆっくり振っているようにしか見えないのによく飛ぶのは、身体の動きはゆっくりでもシャフトが逆しなりが起きていて、インパクト直前ではヘッドスピードが上がっているからです(俗に言う「ヘッドが走る」状態)。
また逆しなり打法では、順しなりとは逆でフェースが閉じる方へ向くので、球が捉まる=フック系の球筋になりやすいです。加えてアッパーブロー方向へも向くので、球が高く上がりやすいです。フェアウェイウッドのようにロフトが立っているクラブでも、逆しなりが使えると(ティーアップしない直打ちでも)しっかり球が上がって飛距離が出せるようになります。