HOME > ゴルフの物理学 > シャットフェースとは?やり方とメリット
ゴルフ雑誌や書籍では「シャットフェース」という言葉を度々見かけると思います。シャットフェースとは、和訳どおり『フェースが閉じた状態』を指す言葉です。具体的には、バックスイング(テークバック)でフェースを極力開かないようにトップまで上げる事を言います。
アマチュアゴルファー=特に100を切れない人は、ほぼ全員がスライス癖に悩んでいるはずです。ゴルフクラブは、フェースがシャフトの延長線上からずれた『L字型』をしているので、フェースが開く方向へ動きやすい性質があります。
アマチュアゴルファーがスライスしやすい理由は、ゴルフクラブが物理的にフェースが開きやすいからです。シャットフェースは、この開こうとする動きを能動的に抑制して、スライスさせない事が目的の技術です。
※宮里藍はトップでフェースが空を向く(出典;ドライバーショット連続写真)
シャットフェースを作ると、トップでクラブフェースが真上を向きます。近年はゴルフクラブが長く・ヘッドが大きくなった事で、シャットフェースで打つ事がプロゴルファーでも主流派です。中でも宮里藍プロやダスティン・ジョンソンが、シャットフェースで打つプロゴルファーの代表格です。
シャットフェースを作るやり方は、書籍(文字や写真)で見ても分かりにくいです。下記の三觜プロの動画が凄く分かりやすいので、紹介しておきます。
バックスイングの最中に、フェースがずっとボールの方を向き続けるように、手を動かす事がコツです。具体的には、右手首を「甲側」(左手首は「手の平側」)に折り曲げるように動かします。グリップの握り方は問いませんが、極端なストロンググリップだと、フェースが閉じすぎて左へ引っかけやすくなるので注意です。
そして、前腕を時計回りに捻る「アームローテーション」は行ってはいけません。むしろ逆に、反時計回りに腕を回すイメージです。これは、オースチン打法ではカウンターローテーションと呼ばれていますし、三觜プロはこのやり方を「(車の)左ハンドルの動き」と表現しています。
最大のポイントは、バックスイング後半〜腰から上あたりの場所で、クラブフェースの上下がひっくり返ることです。ここで前腕が回転して開きやすいので、極力回さないようにキープします。一般的な柔軟性の人だと、腕が大きく上がりきらずに「トップが浅いのでは?」と感じますが、腕が上がりきる所までが正しいトップです。
それでも、身体(特に肩甲骨周り)が硬い人は、クラブを上げにくく感じるでしょう。そんな人は肩の回転だけではなく、上の動画のように手首を縦にコックさせる動きも併用させるのがコツです。肩が回らなくても、縦のコックを使えばトップは深くできます。
※スマホで動画を撮れば分かりますが、本人はハーフスイングまでしか上がってない気がしても、手首のコックが入れば、ほぼフルスイングの大きさまでトップが上がっているはずです。 それでもまだトップが浅い人は、左肘を少し曲げればOKです。
肩甲骨まわりの柔軟性が高いほど、コックを使わずとも、シャットなままより大きなトップが作れます。その究極系が、当サイトで何度も紹介している金田久美子プロのスイングです。フェースがボールを見続けたまま、腰から上で上下反転した後もず〜っとフェースアングルがそのまま(アームローテーションゼロ)でトップまで上げています。
男子PGAの飛ばし屋=ブルックス・ケプカなども、ローテーションほとんど無しの超シャットフェースですが、金田久美子プロは完全にゼロなので、世界一極端なシャットフェース打法です。但し、この金田久美子プロの動きはあまりに極端すぎて、一般人には絶対に真似できません。しかし、可能な限りフェースを開かせずにバックスイングする・・・というイメージを持つ意味では、彼女の動きは参考になるでしょう。
なお、シャットフェースなトップを作ると、そのままの形をキープしてダウンスイングすれば、自然とハンドファーストの形でインパクトできるメリットがあります。加えて、アマチュアに多いアーリーリリースによるダフリを防ぎやすくなるメリットも生まれます。
シャットフェースのやり方のコツとメリットまとめ
・シャットフェースとは、トップでフェースが閉じている状態
・スライスやダフリの防止策として有効
・自然とハンドファーストになるメリットもある
シャットフェース理論は、アームローテーションを使って打てと言う理論(桑田泉プロや森守洋プロなど)と真逆です。どちらが正解・不正解というものでもなく、プロゴルファーでもフェースの開閉を積極的に使う人も居ます。しかしアマチュアゴルファーの大半がスライス癖がある事、またアームローテーションの動きをマスターする難しさを考えると、ダウンスイングで余計な動きが不要なシャットフェースを覚えた方が、初心者が上達するには手っ取り早いと思います。